猫ちゃんが口にすると危険な食べ物と植物についてまとめました
猫ちゃんに危険な食べ物ってあるの?
猫ちゃんに危険な食べ物はあります。人間にとっては安心安全な食べ物でも猫ちゃんにとっては、摂取すると病気になったり命の危険にさらされる食べ物がたくさんあります。部屋に飾っている植物を食べてしまい猫ちゃんの命が危ぶまれることもあります。猫ちゃんは、お腹にたまった毛玉を吐き出すために植物を食べたがります。猫ちゃんにとって危険な食べ物や植物を頭の片隅にいれておきましょう。
また、食事中にすり寄ってくると、ついついおすそ分けしたくなろと思いますが、体の小さな猫ちゃんにとって人間の食べ物は、塩分や糖分が多すぎるのでなるべく与えないようにしましょう。
危険度が高い食べ物
有名なのが、玉ねぎ、長ネギ、ニラなどのネギ系の野菜です。大量に食べると赤血球が破壊され溶血性貧血が起こり、下痢や嘔吐などを起こしてしまいす。ハンバーグやタルタルソースなどにも玉ねぎのみじん切りが入っているので要注意です。
スズラン、ヒヤシンス、チューリップなどのユリ系の植物は、最大に恐ろしい植物のひとつです。猫ちゃんが少量を食べてしまっただけで命を落としてしまう危険があります。花瓶の水を飲んでしまっただけでも中毒症状を起こすことがあります。猫ちゃんは、植物を食べたがる習性があるので、家の中に持ち込むことは避けましょう。
最後にチョコレート(ココア含む)についてですが、チョコレートにはテオブロミンが含まれ命を脅かす場合があります。人間にとっては害になるほどの量ではありませんが、体の小さい猫ちゃんが口に含むと中毒症状をおこしてしまい命の危険があります。
猫ちゃんによって健康に影響がでる食べ物
ハムやソーセージなどの加工食品には、多くの添加物が使われています。添加物の入った加工食品、高タンパク、高脂肪、高カロリーの食品はなるべく与えないようにしましょう。また、カルシウムが豊富な乳製品は、過去に尿石症にかかった猫ちゃんには与えないほうが安心安全です。
猫ちゃんによって注意が必要な食べ物
人間の主食である白米や食パン、パスタなどの炭水化物は、少量ならあげても大丈夫です。但し、炭水化物のとりすぎは肥満の原因になるので注意しましょう。猫ちゃんは、動物性タンパクを質エネルギーとします。豆腐などの大豆製品は植物性タンパク質を含んでおりは消化を得意としていません。大豆製品はなるべく与えないように気をつけましょう。
高タンパク質、高カロリーな食べ物は、種類や部位によって脂肪を多く含んでいるので注意が必要です。少しだけ与えても、脂肪が多いと肥満になってしまいます。
猫ちゃんが食べてもいい野菜たち
野菜は、おやつ感覚で与えても栄養補給が期待できません。しかし、水分補給には期待できます。野菜や果物を与えるなら、せっかくなので国産品の旬の野菜を与えましょう。輸入品などは、防腐剤などの使用があるので避けた方が無難です。
きゅうりは夏のおやつに最適です。他にもリンゴ、レタス、トマトなどなど喉に詰まらないように細かく刻んで与えましょう。リンゴは皮に農薬が散布しているので皮を剥いて、トマトの葉や茎は中毒をおこすので、与える場合は必ず取り除きましょう。かぼちゃやブロッコリーを与える場合はゆでてあげましょう。ただし、かぼちゃは糖質が多いのであげすぎに注意です。